1.不倫慰謝料請求
2.婚約破棄慰謝料請求
3.離婚慰謝料請求
4.いつまで請求できるか
Q.慰謝料請求するかどうか迷っています。
A.相手や配偶者から恨まれるのではないか、配偶者との関係が悪くなるのではないか。これ以上事を大きくせずに終わらせた方が良いのではないか。などと考えられる方も多いです。お気持ちは理解できます。
しかし、慰謝料を請求し相手と示談したことを一つの区切りとし、新しいスタートを切ることが出来た、と言われる方もまた多いです。
Q.不倫相手と配偶者と両方に請求できますか。
A.夫婦の一方が不倫をした場合、他方の配偶者は、不貞配偶者とその不倫相手の両方に慰謝料請求できます。不倫は当然一人ではなく、相手あってのことですから双方に請求できます。これは共同不法行為といいます。
Q.不倫相手に謝罪を要求したいのですが。
A.要求することは可能です。ただ謝罪を強制することはできませんので、拒否されたらそれまでです。
Q.慰謝料の金額の相場を教えてください。
A.一般的に言われる不倫慰謝料は50万円〜300万円が多いです。離婚に至らない場合は50万円~100万円、不倫が原因で離婚に至った場合150万円~300万円。ただ、相場はあくまでも相場です。不貞行為の程度・頻度、婚姻期間・夫婦の関係性の他、当人の地位・収入・財産状況なども考慮要素となりえます。
Q.LINEのやり取りやメールは証拠になりますか。
A.基本的には証拠にります。ただ、内容が不倫を推測するようなものでなければ、証拠価値は低いです。
Q.不倫相手が同じ職場にいるので辞めさせたい。
A.退職を強制することは出来ません。雇用契約の当事者は会社と相手方です。不倫が会社の懲戒解雇理由に相当するとして解雇される場合もありますが、決めるのは会社側です。
示談の際に「業務以外で私的に接触しない」等の取り決めをする、等の対応が必要になると考えられます。
Q.相手の職場や家族に通報しても良いですか。
A.お気持ちは十分わかりますが、名誉毀損罪や脅迫罪などの犯罪となる可能性があります。また、名誉棄損、プライバシー侵害により慰謝料請求される可能性もあります。
ご依頼の流れ |
![]() ご連絡 ご連絡はお電話・LINE・お問い合わせフォームから、一番ご都合のいい方法でご連絡下さい。 |
![]() 無料相談 代表の行政書士が直接お客様のお話をお伺いします。 お客様のお悩み、お困りごとをお話し下さい。ご一緒に最善の解決方法を考えます。 |
![]() 業務のご提案・お見積り ご相談の内容を検討し当事務所でお引き受け、ご提供できる業務内容をご提案し、費用のお見積りをご提示します。 ご提案内容、費用にご不明な点、ご不安な点等ありましたら、お気軽にお申し付け下さい。 |
![]() ご契約・業務開始 ご提案の業務内容、費用についてご了解いただけましたら、ご契約となります。 契約書を作成いたしますので、契約書の内容をご確認いただき、着手金をご入金頂けましたら業務を開始致します。 遠方の方の場合は、契約書はメールまたはLINEにてお送りします。 |