本文へスキップ

札幌の身近な行政書士アルティス法務事務所

札幌市豊平区平岸3条8丁目6-1-202 TEL011-556-6652

遺言作成サポートSERVICE&PRODUCTS

HOME > 取扱い業務 > シルバーライフサポート > 遺言作成

無料相談実施中です!メール・LINE等、ご都合の良い方法でお気軽にご連絡ください。年中無休、土日夜間も対応します。

LINEから無料相談 メールでのお問い合わせはこちら お問い合わせフォーム

遺言の種類

自筆証書遺言

 自筆証書遺言は、簡単に言うと自分で書き作成する遺言です。自筆証書遺言は費用もかからず、いつでも書けるなど手軽に作成できるため、数多く利用されています。しかし、民法で定められたとおりに作成をしないと、遺言として認められませんので注意が必要です。

公正証書遺言

 公正証書遺言は、偽造や変造の恐れもなく、あらかじめ公証人にチェックされていることから法的な効力でも一番信頼のおける遺言書の形式となります。

秘密証書遺言

 秘密証書遺言の場合は、内容を秘密にすることはできますが、自分が遺言書を作成してから、その作成した遺言書が秘密証書遺言であるということを、公証人と証人に確認してもらう必要があります。遺言の内容は誰にも知られたくなくて、さらに遺言の実行を確実なものにしておきたいときに選択されますが、実際にはほとんど使われていないのが現状です。

遺言作成の流れ

○○○○○○○○イメージ

「遺言書作成の準備」

遺言書に書く内容を検討する前に、まずはその時点で遺言書作成者様がどういった財産を保有しているのかについて調べましょう。
それと同時に、法定相続人を調査することにより、遺留分についての情報を把握します。ここで把握されたことが、遺言書を書く際の基本的な情報となります。


○○○○○○○○イメージ

「遺言書の作成」

財産調査で把握したことを元に、財産をどのように残すかについて考え、遺言書に記します。
遺言書の作成については、自筆で作成する「自筆証書遺言」など主に3つの方法があります。
遺言書の内容やその作成方法については後々のトラブルに繋がりやすいところですので、十分気を付けるようにしてください。


○○○○○○○○イメージ

「遺言書の執行」

相続が発生したら、遺言書の内容を実行します。
遺言執行の際には相続人間で利益が相反する場合も多くあるので、遺言執行者を選任し、その遺言執行者が手続きを進めるのが一般的です。

遺言執行者は事前に遺言書で指定しておくこともできます。遺言書を作成する際には、執行のことまで考えた内容・文面を心がけましょう。

シルバーライフサポートに関する費用の目安はこちらご覧ください。


ご依頼の流れ
 
@
ご連絡


ご連絡はお電話・LINE・お問い合わせフォームから、一番ご都合のいい方法でご連絡下さい。

 A
無料相談


代表の行政書士が直接お客様のお話をお伺いします。
お客様のお悩み、お困りごとをお話し下さい。ご一緒に最善の解決方法を考えます。

B
業務のご提案・お見積り


ご相談の内容を検討し当事務所でお引き受け、ご提供できる業務内容をご提案し、費用のお見積りをご提示します。
ご提案内容、費用にご不明な点、ご不安な点等ありましたら、お気軽にお申し付け下さい。

 C
ご契約・業務開始


ご提案の業務内容、費用についてご了解いただけましたら、ご契約となります。
契約書を作成いたしますので、契約書の内容をご確認いただき、着手金をご入金頂けましたら業務を開始致します。
遠方の方の場合は、契約書はメールまたはLINEにてお送りします。

LINEから無料相談 メールでのお問い合わせはこちら お問い合わせフォーム


事務所風景

バナースペース

TOP

遺言書作成相談無料 遺言書作成サポート